【レポート】JPBVソーシャルビジネス支援プログラム「WILL」とは?
●JPBVソーシャルビジネス支援プログラム「WILL(ウィル)」とは?
日本における「価値を大切にする金融」の普及と実践を目的として2018年12月に設立された「JPBV(※1) 」に会員として参加する金融機関等の役職員が、仕事で培ったスキルや経験等を生かして、ソーシャルビジネスを半年間応援するプログラムです。
役職員のみなさん(トレーニー)は、NPO等の支援先が次の事業を(高難度の価値の交換である)継続的な寄付で育む戦略を構築するために、本プログラムの協力先(※2) と募集する「ファンドレイザー」と数名のチームをつくり、定例会議等を通して「社会を変える」計画(※3) を策定し、“志金”調達計画を提案します。
※1:「The Japanese Practitioners for Banking on Values」の略。詳細はこちらをご参照ください。WILL2023@オンラインまでの3年間は「合同会社めぐる」が主催、「JPBV」が共催してきましたが、WILL2024@オンラインは「JPBVソーシャルビジネス支援分科会」が主催します。
※2:WILLの協力先である認定NPO法人日本ファンドレイジング協会は、ソーシャルビジネスと社会の役に立ちたい人をつなぐ「ファンドレイザー」を育成する「ファンドレイジング・スクール」を2016年度から開催しています。本プログラムのファンドレイザーを募集する際は、このスクールの卒業生等に参加を呼びかけます。
※3:WILLの運営事務局を務める合同会社めぐるでは、地域の社会課題解決に挑むNPOやソーシャルビジネスの事業を「社会を変える」手段ととらえ、「社会を変える」計画と“志金”調達計画を策定し、継続支援者を募る「マンスリーサポートプログラム」を、ウェブサービス「凸と凹(でことぼこ)」で提供しています。
⇒WILLを開始した背景は、2021年1月8日の日本経済新聞朝刊「私見卓見」に、めぐる代表の木村が寄稿したこちらをご参照ください。
(3) 継続支援者を募る仕組みをソーシャルビジネス事業者に提供
ソーシャルビジネスの“志金”源には、「(1) 会費・寄付」「(2) 事業収入」「(3) 補助・助成」「(4) 受託収入」の4つがあります。しかし、ソーシャルビジネスの受益者はいわゆる「社会的弱者」であることも多く、受益者が負担する「(2) 事業収入」を増やしていくのは容易でないケースがあります。また、税収でまかなわれている「(3) 補助・助成」「(4) 受託収入」が今後増えることは期待できません。地域の社会課題解決に挑み続けるためには、「(1) 会費・寄付」の割合を増やしていく必要があります。
WILLの役割は、「(2) 事業収入」や「(4) 受託収入」で事業を育んできた NPO 等の事業者が、次の事業を「(1) 会費・寄付」で育むための戦略を構築すること(下図の矢印)です。
各支援先は半年後の成果報告会までに、めぐるが運営するウェブサービス「凸と凹(でことぼこ)」の「マンスリーサポートプログラム」への登録をめざします。
・WILL2021@オンライン:「成果報告会」参加者(申込者111名)の声はこちらの最下部をご覧ください。
・WILL2022@オンライン:「成果報告会」参加者(申込者185名)の声はこちらの最下部をご覧ください。
・WILL2023@オンライン:「成果報告会」参加者(申込者51名)の声はこちらの最下部をご覧ください。
●WILLの実施スケジュール
●お問い合わせ
価値を大切にする金融を実践し、社会課題の解決に「本気で」挑む、JPBVソーシャルビジネス支援プログラム「WILL」に参加しませんか?
WILLの詳細をお知りになりたい方や、ご不明点・ご質問をお持ちの方にはご説明させていただきます。
WILLの運営事務局を務める合同会社めぐるのウェブサイトのこちらからお問い合わせください。
0コメント