【レポート】WILL2025@オンライン:「定例オンライン会議(1) 」を開催しました
WILL2025@オンラインにファンドレイザーとして参加している橋本(じゅん)です。
今日はWILL2025最初の定例MTGとなりました。
このMTGに向けて、2つの支援先チームには宿題が出ていて、それが「変化の法則」を考えてくること。
支援先チームでまず作成してきたものを発表となりましたが、両チームともかなりの難題だったようでした。
難しいと感じた原因は、社会課題に直面しながら活動をしていると団体の事業全体像を俯瞰して見てしまい、個々の課題解決に対してどう訴えたらいいのかを考えられない、課題の背景に対する粒度が高まりすぎてシンプルに伝えられないということのようです。
それに対して、質問や指摘が出ていましたが、ブレイクアウトルームに分かれた後は、各チームでブラッシュアップしていくことになりました。
事務局のめぐるのきむさんからは「トレーニー&ファンドレイザー」と「支援先」に対するかかわり方の説明もありました。
「トレーニー&ファンドレイザー」が支援先に対してできることは「(1) 質問 (2) 紹介 (3) 管理」が基本的なこと。
「支援先」に言われたことは、「受け止める」と「受け入れる」を使い分けること。
心して、これからゴールまで向かっていきます。
次回は「相関図」の作成。
これまた難題となりそうですが、チームでよりよい方向に進みたいと思います。
0コメント